「10歳の不登校Youtuber」というのが話題になっている

ここ数日、Twitter上の極一部で10歳の不登校Youtuber「ゆたぼん」というのが話題になっている。

「極一部で」という書き方をしているのは語弊があるかもしれないが、私には極一部に見えるので、敢えてそう書かせてもらう。

「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」

2019年5月5日 05:00

「俺が自由な世界をつくる」。自由を求めて学校に通わない選択をした中村逞珂(ゆたか)さん(10)=宜野湾市=が「少年革命家 ゆたぼん」と名乗り、ユーチューバーとして活動している。大阪生まれ、沖縄在住のゆたぼんは「ハイサイまいど!」で始まる楽しい動画を提供しつつ、いじめや不登校に悩む子や親に「不登校は不幸じゃない」と強いメッセージを発信している。

ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている。

配信する動画は歌やお笑い系が多い。パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる。

人気作家や編集者、お笑い芸人などと共演を重ね「ノートに書くだけが勉強じゃない。いろんな人に会うことも勉強だ」と、学校ではできない学びに自信を深めている。

活動をしていると「死にたい」という子どもから相談が寄せられることもある。そういう時は友達になり「死ぬな。苦しむな。学校なんて行かなくてもいい」と言い続けている。

夢は子どもだけが乗れるピースボートで世界中に友達をつくり、戦争をなくすこと。子どもの自殺が増えるとされる夏休み明けの頃には、子どもを集めたライブを開催する計画も練っている。

4日にインターネットラジオ「ゆめのたね放送局」の最年少パーソナリティーに就任。毎週土曜午後8時から30分番組「自由への扉」を放送している。

ラジオでは苦しんでいる子に向けて勇気を与えるメッセージを発信するつもりだ。

(引用元:琉球新報

琉球新報というのは沖縄県の新聞社なのだが。

前述の琉球新報の記事を著名人がTwitterで拡散させた事でTwitter上で話題が広がり賛否様々な意見が飛び交っている様だ。

 

前述の記事に寄れば

ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。

というのが不登校の理由らしい。

この本人の不登校の決断父親が支持し10歳の不登校Youtuber「少年革命家 ゆたぼん」というのが誕生したらしい。

賛否の意見が様々な広がりを見せていく中で、記事に書かれている父親の名前で検索すると色々と深い闇を感じる物が検索に引っかかるという話も流れ始めているが、それは置いといて。

 

賛否どちらの意見にも頷ける部分はあるので、Twitter等で流れていた賛否の意見を一部拾ってきた。

 

賛成の意見

10歳YouTuberに顔真っ赤で反論してんの結局向こうの思うつぼじゃないですか?

10歳不登校YouTuber?がすげー炎上してるみたいだけど別にウチらがあーだこーだ言わんでもそいつの人生なんやしそいつが後悔しようがなにしようが関係なくね?

10歳のyoutuber炎上してるけど炎上するほど認知されたってことで勝ちだぞ

 

否定の意見

10歳YouTuberゆたぼんって、結局親のロボットだよね…。

10歳のYouTuberに関して物申したくなるけど、申した時点で向こうの勝ちなので、sの人と同じく関わらないのが吉です。あれと関わったら負け

革命という言葉をたやすく使わないでほしい。革命はする前に言うのではなくて、大きな事を成してから言うもの

 

基本的に、賛否どちらにも言える事だが「この不登校Youtuber本人の人生は本人の物」だ。

であれば、この歳で不登校を選択した事でどういう結果になろうと、それを本人が受け止めれば良い。

 

だが、Twitterにはそういった事(本人の人生は本人の物)が理解出来ず、本人のTwitterアカウントに対し意見や批判をリプライで送り付けている人がいる。

そういう意見や批判のリプライを本人のTwitterアカウント宛に送りつけている人に言いたい。

君達は、そうやって意見や批判を送り付けて他人の人生に関与(口出しも立派な関与だろう)するのであれば、関与した分の責任を取れるのか?」と。

Twitterというのは気楽に他人にリプライを送れるツールだ。

故に多くの人が忘れてしまっているのだろう、「他人と何らかの会話をするという事は、会話した分だけ相手の人生に関与しているのだ」という事を。

本人の関与しない所で賛否の意見を持つ者同士が議論をする等は別に良い。

だが、本人にリプライを送り付けて意見や批判を述べるのは、ともすれば無責任だろう。

 

名無しの写真家 拝名無しの写真家 拝