NHK『クローズアップ現代+』は、「導入番組」?

先日、NHKの『クローズアップ現代+』(旧番組名:『クローズアップ現代』)について

この様な記事を書いた。

その後に知った事なのだが、こんな記事を見付けた。

記事の内容については、リンク先をご覧頂きたい。

(リンク先が消えた時用に、この記事の下方にも引用(転載)を添えておきますが。あくまでリンク先が消えた場合用として上記のリンクを開いてご覧頂きたい。)

記事の主は「スナック研究会」という、「日本に10万軒以上もあると言われる「スナック」について、学術的な研究を行うためのグループ」の代表を務めている谷口攻一(首都大学東京 教授)という方だ。

 

読んで頂ければ解る通り、『クローズアップ現代+』のディレクターは、先ず結論ありきで番組を作っているのがメールから見て取れる。

世の中の出来事に対して「こうである」と決め付け、その決め付けに関して、都合の良いコメントをしてくれそうな著名人に対して取材を依頼している訳だ。

 

クローズアップ現代+』は、旧名時代にもこれと似た様な、最初から結論を決め付けて、その結論に都合の良いコメントをしてくれそうな人に取材依頼して断られるという事を行っていて、それについては、取材依頼をされた人等がTwitterやブログで書いているので、探してみて欲しい。

 

勿論、NHKの番組の中には、しっかりと調査に調査を積み重ねた上で放送されている物が有るのは知っている。

しかし、調査に調査を重ねた番組ばかりを放送するのでは、番組制作にかかる時間が増えるため、枠が埋まらなくなってしまう。

そのため、余り調査を多く必要としない番組による穴埋めが所々に必要になるのだ。

この、「余り調査を多く必要としない、穴埋めのための番組」のポジションの一つが、『クローズアップ現代+』という訳だ。

その意味では、『クローズアップ現代+』はNHKの番組の中では導入番組と言えよう。

先ずは『クローズアップ現代+』で取り上げ、反響が良ければ、より深堀する番組に回す、そういう事なのだろう。

故に調査が浅く、視聴者からも「調査が浅い」と指摘を受ける状態になっている訳だ。

 

名無しの写真家は、『クローズアップ現代+』の様な番組が存在する事は、今の日本のテレビ局の放送体制を考えれば仕方ない事だと思う。

…とは言え、調査不足の結果、誤った情報を流す事になる場合が有るのだとすれば、それはそれで問題だと思う。

 

名無しの写真家 拝名無しの写真家 拝

 

(以下、上記のブログの保存のための転載)

本日、NHKの「クローズアップ現代+」から以下のような取材依頼のメールが大学の事務経由で転送されて来ました。武士の情けでディレクターの名前は伏せておきますけど、いい加減にしてね、という。

 

ーーー以下、転載。

 

首都大学 都市教養学部
教授 谷口功一様

 初めまして、私はNHKの「クローズアップ現代+」という番組ディレクターをしているXと申します。
 まだ企画の段階ですが、いま“場末のスナック”について取材を進めています。というのも、昨今の新進気鋭の実業家やクリエイター達は、ビジネスのヒントととして、お酒やおつまみがあまり美味しくないにも関わらず足を運んでしまう場末のスナックの魅力に迫ろうという動きがチラホラと散見されます。中には、酔い潰れてしまうママさんの代わりに常連客が新規客の対応をするケースは、ある意味サービス過剰主義の現場ではあり得ない、客と店側のインタラクティブな関係性を見いだす人も現れています。
 そんな、ビジネスの根底を覆す力を持つスナックの魅力を、ビジネスや文化的視線で取り上げる事が出来ないかと思い、研究グループを立ち上げていらっしゃる谷口様に智恵をお借りしたくご連絡した次第です。
例えばですが、来週の頭などご挨拶も兼ねて、谷口様のもとにお伺いさせて頂くことは出来ますでしょうか?
 時間は谷口様のお手すきな時間で構いません。忙しい中、急な問い合わせになり失礼致しますが、何卒よろしくお願い致します。

 

---以上、転載。

 

 まずさあ、あのね、ウチの大学の名前は「首都大学東京」なの。馴染みがなくて申し訳ないんだけど、依頼する相手の所属先名称を初手から間違えるとかスゴイよね。

 その上でだけど、スナックというのは「お酒やおつまみがあまり美味しくないにも関わらず足を運んでしまう場末」なのですか、そうですか。そんな場末に「新進気鋭の実業家やクリエイター達」が「ビジネスのヒント」を求めて通っちゃう、と、ほーそうですか、へーなるほどお。んでもって「ビジネスや文化的視線」でございますか、ほへー高尚ですね。

 『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』の最後のほうで、私は以下のように書いています。

 「敢えて「学術的」ということを強調したのは、スナックを含む水商売を軽く見る向きへの私の中の反発心があり、「どうだスナックというのは、こんな立派な研究の対象たりうるものなのだ」と誇って示してやりたいというのが私の本音にある。世の中には水商売を軽く見る手合いもいるが、そもそも、水商売はバカでもできるような仕事ではないのである。一生懸命、真面目に日々の営業をしている夜の街のママやマスターたちに、わが国が誇る独自の文化の担い手として、誇らかな自信を持ち元気になって欲しい、というのが本書の隠されたメッセージでもある[214頁]」

 実業家様とかクリエイター様とかが、どんだけおエラいのか私のような学者の端くれにはよーワカランので、すいませんなのですが、サブカル的に見下した形でスナックを消費しようという態度は、上に引用した部分とつきあわせて考えてみるとどういうことになるのか、よく考えてからメールは送ろうね、と思った次第です。私からの返信は以下の通りですので、このエントリーも含めてお返事とかは一切、不要ですので。

 

---以下、転載。

 

 谷口です。以下、転送で送られて来ましたが、協力しません。
 スナックを「場末」の「お酒やおつまみがあまり美味しくない」場所と、初手から決めつける態度、非常に不快です。見下してますね。
二度と連絡しないように。

 

---以上、転載。

 

 NHKからの取材依頼などで揉めるのは、これが初めてではなく(クロ現は実は二回目~)、もう数え切れないくらい不快なことがあったので、よほどの場合でない限り最近は基本的にメールが来ても無視している(これは民放も同じ)のですが、今回の件は、本当に許し難いものを感じ、また、このような態度でスナックに関する番組を作られたら、それを見て傷つくひとも出るだろうと思ったので、敢えて書きました。

 テレビの製作現場が、相当に厳しい労働環境で、番組が出来上がるまでの工程も相当に詰まっているなど、作り手も過酷な環境に置かれてるのは知ってますけど、だからと言って、こんなことがまかり通ると思ってたら、大間違いなのです。

 これまで数え切れないくらいテレビ取材の依頼などで死ぬほど不愉快な目に遭っているので、基本的にテレビに対しては激しい嫌悪感しか持ってないのですが、改めて今回、いい加減にしてくれねえかな、と思った次第です。

 これをお読みを方には老婆心ながらの助言ですが、テレビについては、本当に取材依頼とか来ても無視するのが一番です。なぜ、そうなのかは、既にボロクソに書いているものがあるので、機会があれば別の所ででも投下します。あの人らは「テレビに出してやるんだから文句いうなよ」というのが基本ですから。知るかっ、う゛ぉけ!なのでございます。

 

追記:ひとしきり怒り狂ってたのが落ちついたので、なんでこんなに怒ってんのか少しだけ説明しておくと、最近、スナックを経営している方たちやその関連事業をやられている方たちの前でお話させて頂く機会が増えているのです。そこでスナックの社会的意義について話すと、みなさん本当に共感して下さり、場合によっては、「よくぞ言ってくれた」と涙ぐむ方さえいます。長年まじめに営業して来られた方たちが、たくさん居るのを私自身が改めて思い知る中での、上記のようなメールだったわけで、そりゃ怒るわな、という話なのです。

 

追記2:上のような返信したワケですけど、デフォルトで何の返事も無いだろうと思います。これまでも、ずっとそうだったので。テレビってスゴイでしょ?

 

追記3:すいません、返信ありました。謝罪されており、中身も、わりかしマトモだったかも。でも、じゃあ何で最初から、そういうメールを送らないの?という話なのです。幾ら後から真摯に謝られても最初にあんなメール送って来られたら、こう反応するしかないのですよ。私からは再度返信はしませんし、もう放っておいて下さい、ホントお願いします。

 

追記4:朝起きたらエラいことになってたので、最後の追記。

 

 良い機会なので、これまでテレビから取材依頼を受けた際にあった実に色々な不愉快なことも含め、以下、記し留めておきます。

 今回の件について、「そんなに怒らなくても」というご助言も頂いたのですが、いや、正味の話、今回だけのことで怒ってるわけじゃなくて、下記のような諸々の蓄積の果てにこうなっているのです。そもそも、クローズアップ現代で不快な目に遭うの自体が、2回目なんですよ・・・。私だって1回こんなことがあったからって即キレるワケではないのです。

 さて、スナック研究会を始めて以来、本当に色々な依頼がテレビから来てるけど、基本的にメールの内容がいつもスゴイです。

 だいたい、収録日がいついつなので急いでいます!的な内容なんだけど、そんな君らの都合とか俺は知らんがな、なのですよ(明日とか明後日なんやで)。面識のない他人にお願いごとする時に、こっちの都合で急いでるんで!とか言って来るやつとか普通の社会で居ます?

 あとは、都合がつかないなどとお断りのメールをしたら、ほぼ100パーでそれへの返信はありません。「ちっ、使えねえな、次イコ~」ということなんでしょうが、あのねえ、という。

 書名も名前もクレジット出来ないし、謝礼もないのですが宜しくお願いします!とか言って来るのも結構いるんだけど、アタマ大丈夫?という感想しかないです。なに言ってんの、君は? 追いはぎか何かですか?という。

 これはテレビに限らないんだけど、ご著書まだ読んでないので内容を教えて下さい!とかいうのもナチュラルにありますね。すげえこと言うね、君は・・・。知人の編集者からよく聞く話では、お前んトコの本を番組で取り上げようかと思ってんで、まだ読んでないけど、とりあえず本を送れとかいうのも、よくあるようです。出版社側は、紹介されれば助かるので、こういう無体無礼な要求にも応えてますが、ホントは困惑しつつ怒ってるわけです。

 一番すごいのは、「テレビに出れるんですよ!なぜ断るんですか!」というの。コレは私の知人・友人でもホントに言われたことのある人が結構いて、マジかあ、気が狂ってるなあ、と思いました。本気で「テレビに出してやるんだから文句言うな」と思ってるようです(白目。 

 最初の頃は、真面目に対応してたんですが、ある時、本格的にこっちも限界に達したので、よほどのことが無い限りは、以降は無視しているのが現状です。

 とまあ、こんな感じになってるわけですが、今後テレビはどうなって行くのでしょうね。現実にBPO案件みたいなのも多いわけで、こんなこと続けていたら早晩、国家権力等からの強力な規制・介入を受けたとしても、ザマミロとしか思えないよね、というのが自然な感想なのではないか、とも。

 テレビは権力に対してギャーギャー吠えてますが、それが本性的な機能なんで完全に否定はしませんが、自分自身もまた強大な社会的権力であることを、もっとしっかりと自覚すべきでしょう。最近の犯罪被害者の実名晒しなどを見てると、ホントどうしようもねえ、恐ろしい放縦化した権力だよな、と思いますもん。

 色々ボロクソ書きましたが、現在進行形でテレビの取材(依頼)を受けており、テレビの世界にもちゃんとした人が居るのは知っているのです。しかし、上記のようなグダグダが常態であることは知られても良いと思うし、その上でテレビの自浄を期待したいところです。何年経っても記憶に残る素晴らしい番組もあるのですから。

(転載元:「テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+)